2015
06/20
土
つむぎVS紅天蛾は、性能はつむぎが上だが紅天蛾は戦上手といった感じでしょうか。
追い詰めても追い詰めても、ほくそ笑む様な笑い声を発していて、それがかえって不気味に聞こえてきますが、両者の肉弾戦が始まってからは、つむぎが死んじゃうとハラハラしっぱなしでした。
そして、先ずはイザナと隊長を救った長道が、いつ来てくれるのかと祈るような気持ちで見ていましたが、対奇居子刀で三体の奇居子を斬るシーンが凄かったので、うわーっと声を出して昂ぶっちゃいました。
これまで射撃戦が続いていたので、シリーズが始まった頃のカビザシによる攻撃を思い出し、ビームや一斉射撃もいいけど、やっぱり近接戦闘は熱くなるのを実感しました。

あらすじ(公式サイトから引用)
長道とつむぎの前に現れたガウナは、かつて死闘の末に長道が撃墜したはずの紅天蛾だった。
つむぎは長道にイザナの捜索を任せ、紅天蛾との一騎打ちを繰り広げる。
つむぎの方が性能は上だという海蘊だが……。
一方、イザナは惑星ナインの地形を把握したいという隊長に従い、衛人を破棄してナインの探索を開始する。
その先で二人が遭遇したのは、地表を徘徊するガウナだった。

長道に絡みつく紅天蛾からエッチそうな星白っぽい子がアップを始めました。
これではサマリさんのフラストレーションがMAXになってしまう。
全裸の星白っぽい子を使って、つむぎを動揺させる紅天蛾は狡さも持っているんでしょうか。
それとも別の理由であれをつむぎに見せたのか、紅天蛾は戦いながらも、つむぎとなんらかのコンタクトを取ろうとしていたのではないかと見ましたが、本当のところが気になりました。
そしてつむぎを助けに現れた長道が、結果的に紅天蛾とガチンコすることになりましたが、紅天蛾はまるで継衛の弱点を知っているような戦いぶりでしたね。
そのことは佐々木さんも言っていましたが、シドニアに居るエナ星白と同じく、星白本人の記憶をどこかに持っているのは間違いなさそうです。
この事が継衛改二のコクピットまで侵入しながらも、長道の命を直ぐには奪わず、星白っぽい子を彼の目の前に現出させた理由のひとつになっているのではないでしょうか。
しかしその目的として考えられるのは、人類との意思疎通の方法を探るため、もしくは長道個人を使っての、人類との架け橋になる新たな生命の誕生くらいですが、次回で紅天蛾がいったい何をしようとしているのか、その真実の片鱗くらいは描いて欲しいところですね
さておき、今回はガチンコバトルと対奇居子刀を使っての近接戦闘が描かれましたが、衛人隊投入による集団での戦闘で最後は締めてくれるんでしょうか。
もしそうなると、重力酒場からフラストレーションがたまり続けてるサマリさんの爆発力がとても楽しみなんですが、一期に並ぶ壮大な戦闘を見てみたいですね。
ともあれ、サマリさんはじめ、脇を固める面々に注目しながら次回も楽しんで視聴したいと思います。
- 関連記事
-
- シドニアの騎士 第九惑星戦役 第12話「決戦」感想
- シドニアの騎士 第九惑星戦役 第11話「邂逅」感想
- シドニアの騎士 第九惑星戦役 第10話「進入」感想
この記事と関連する記事
COMMENT
-
No.278 こんばんは。
またまた劇場版からの三期スタートに期待ですね!
投稿者:甘エビ 2015/06/20 (土) 21:46
MESSAGE
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
-
評価 ★★★☆ 立ってください! 隊長、早く!
パンがなければイナゴを食べればいいじゃない 2015/06/23 -
第11話 邂逅 紅天蛾と交戦するつむぎ。谷風さん、今のうちにイザナさんを救出して下さい。 性能はつむぎの方が上よ。 継衛を捨てて惑星ナインを探索する隊長とイザナ。そこで巨大な人型奇居子と遭遇する。 奴は追いかけてきたのではなく、既にこの惑星で待機していたのだ。恐らくは奴に奇居子が合流するのだろう。四足で追われるイザナと隊長が追い詰められるが 絶体絶命のピンチに現れる谷風。二人を救出してつむぎ...
ぬる~くまったりと 2015/06/20
No.277 セブン突入は無し?
この最終回では、セブンまでは行きそうに無いですね。
海苔夫くんも海苔落合のままのようだし。
第3期に期待かな?