二次元美少女の笑顔を守りたい duple

笑顔は最高の魔法 ~Japanese Animation Review~

2016 01/25

灰と幻想のグリムガル 第3話「ゴブリン袋には俺たちの夢がつまっているか」感想

20160125080001669.jpg

ゴブリン袋に夢なんか詰まってないと思う。
心休まるような良いシーンが多かったけど、ハルヒロたちにどこか甘っちょろさを感じる。


ゴブリンとの命のやりとりにも慣れてきた感じの一行ですが、記憶を奪われた上に殺戮と略奪を強いられている事への怒りとか無いんでしょうか。
そしてはぐれのゴブリンを殺めた後に、呑気に大きな声で話し合っている事に危険を感じる者がメンバーに一人もいないのはどうかと思いました。

そしてその夜、マナトとハルヒロがお互いに自分と共に居てくれなければ、今ごろどうなっていたかわからないという事を語り合っていたのは良いシーンだったと思いましたが、その辺りで彼らの持つ甘さと、死がいつ訪れてもおかしくない状況への切迫感というか、現実に対してぼやけているところがあるのを感じました。

マナトは上下関係とか向いてないと言っていましたが、見ていてそれがひとつの言い訳のようにも思え、なぜ彼らがレンジたちに置いていかれたのか、その理由が良い雰囲気のシーンの端々からこぼれ落ちているように思います。

そして、はぐれのゴブリンたちばかり狙っているうちに、身を守るためにはぐれであるはずの彼らが連携してくる可能性もあるんじゃないでしょうか。
今回がとても平和な感じで進んで行く横で、そんな不安をもってしまいました。

さて、場面としては相変わらずフェチ度の高いユメとシホルの描写から目が離せない感じですが、今まで稼ぎが少なくておパンツも買えなかったのは可哀想でしたね。
そして、洗濯するシホルが履いているのか、つい見てしまうハルヒロのドキドキも少年らしくて良かったと思いますが、シホルの方はお風呂の一件以来男の子たちと喋れなくなっているようでした。

おそらく好きになってしまったマナトに見られたかもしれないという恥ずかしさも手伝っている感じですが、その辺りを和らげてあげようとするユメもマナトに満更でもない気持ちを持っているのではないでしょうか。
マナトに付けてもらった髪留めを見つめるシホルと、そんな彼女の感情に気づいているユメの三角な関係が、これからどうなって行くのか気になるところです。

全体的には良い雰囲気の漂う今回でしたが、それだけに不安をより覚えることになったエピソードでもありました。
ちょっとキツい感想だったかもしれませんが、次回も楽しみに待ちたいと思います。


20160125080003483.jpg
関連記事

この記事と関連する記事

灰と幻想のグリムガル 第3話「ゴブリン袋には俺たちの夢がつまっているか」感想

灰と幻想のグリムガル

スレッドテーマ : 灰と幻想のグリムガル ジャンル : アニメ・コミック

(4)TB(4)

AFTER「赤髪の白雪姫 第15話「迷うは戸惑いの中」感想

BEFORE「ブブキ・ブランキ 第3話「心臓と手足」感想

COMMENT

  • No.415 No title

    こんにちは、かなりスローペースですがやはり原作を丁寧に描いてくれている感じなので好印象です。ハルヒロたちが現実がみえていないっていうのは今後の展開のためな気がしますね。アニメで言っていたか忘れましたがマナトもゲームみたいとつぶやいていましたし。

    それとハルヒロの心理描写が原作と比べて少ないからそう感じてしまうのかもしれませんね。ハルヒロはいつも「なんでこんなことをしなくちゃいけないのか、なぜ自分なのか」といったことを自問自答していますから。あとはこの時は日々の暮らしで手一杯というのもあるかもしれません。考える余裕があるときの方が不平不満は生まれますから。

    そしてユメがアニメでは少し大人っぽい気がします。もっと幼い印象でした。それとユメ→マナトというのは新鮮です。私の印象ではユメは自分の恋愛には疎い感じだったので。あとマナトはレンジに一目置かれてはいたような気がします。

    毎回コメントしてしまって申し訳ないですがメリィはEDのジャケットには写っているんですね。キャラソン等でもキャラ名やキャストを伏せているのにここでは隠さないというのは謎ですね。

    投稿者:エミマル 2016/01/25 (月) 20:50
  • No.416 No title

    >記憶を奪われた上に殺戮と略奪を強いられている事への怒りとか無いんでしょうか。

    現状への不満というのは「比較」の部分が大きいので、それを無くしている状況では目の前の出来事に対処するので精一杯なのではなかろうか
    完全に右も左も分からない状況で、内容はアレでもとりあえず生きる指針が示されているのは心強い部分でもある…かも
    何もわからないまま放り出されるのは流石にキツい

    うたわれでハクがクオンに依存したり、状況への不満より自分の無力さに凹んだのと似て、記憶が無い状況では現状を確定させる方向に向かうのではないか?
    次週とかで色々事実が判明してくればまた思う所もあるだろうが、グリムガルの連中はその段階にはないのではと

    明確に不満をぶつける相手(黒幕)の存在が不明確というのも
    人を恨めばいいのか、はたまた天意なのか、事故なのか

    >危険を感じる者がメンバーに一人もいないのはどうかと思いました。

    慎重っぽいマナトですらそうだから、経験の無さと慣れは怖いねぇ…という話。イケると思うな落とし穴
    先週と今週の、街中での雰囲気の差が色々と次の展開を語ってるような…

    投稿者: 2016/01/25 (月) 21:09 [ 編集 ]
  • No.417 エミマルさん、こんばんは。

    ハルヒロの自問自答については、赤い月を彼が見上げるシーンから、彼のこの世界への違和感や、今の境遇への思いなどを読み取るべきなんでしょうね。

    そして美しい場面や落ち着くような会話を見ながら、なぜか彼らの生き死にへの不安が過ってしまうのは、グリムガルの世界観と人物が上手く描かれているからこそだったと思います。

    感想の書き出しはちょっと上から目線な感じの言葉になってしまいましたが、私が思ったのは、良く作られた作品だという事でした。

    投稿者:甘エビver.2 2016/01/25 (月) 21:21
  • No.418 Re: No title

    > 先週と今週の、街中での雰囲気の差が色々と次の展開を語ってるような…

    それだ。それです。ありがとうございます。なぜ自分が見ていて不安を覚えたのかずっともやもやしていたんですが、前回と今回に渡るその演出があったからなんですね。

    感想を書いていてももう一つピンとこなかったんですが、おかげですっきりしました。

    投稿者:甘エビver.2 2016/01/25 (月) 21:34

MESSAGE

非公開コメント

TRACKBACK


この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
  • 「ゴブリン袋には俺たちの夢がつまっているか」 評価 ★★★ 明日はゴブリン倒して、パンツ買う……!            

    パンがなければイナゴを食べればいいじゃない 2016/01/31
  • 灰と幻想のグリムガル episode.3「ゴブリン袋には俺たちの夢がつまっている

    藍麦のああなんだかなぁ 2016/01/26
  • 第3話 ゴブリン袋には俺達の夢がつまっているか ランタがユメとシホルの入浴を覗こうとした。見つかって謝る4人、しかしランタは照れくさくて悪態をついてしまう。それからシホルは男子と話せなくなってしまう。 翌日の狩りも雰囲気は最悪だった。暫くはハグレゴブリンも見つからず稼げなかった。それが余計に気分を重くしていった。この世界の衣服は異常に高い。夜に洗って乾かす、眠るのは裸の生活だった。 かつて栄...

    ぬる~くまったりと 2016/01/25
  • 灰と幻想のグリムガル 第3話『ゴブリン袋には俺たちの夢がつまっているか』 感想(画像付) 異世界でも着替えの服は大事! 着替えのパンツを買うために旧市街で、ゴブリンの寝首をかくぜっ。 もうなんだかゴブリンを暗殺する集団じゃないですか(笑) 前回のランタの覗きでシホルちゃんはお怒り。 けっこう長引くのね、気まずい空気(^^; 以下、感想はつづきから ネタバレ含みます...

    空 と 夏 の 間 ... 2016/01/25

Top