
狩る方から狩られる側へー。
身の丈の大きなホブゴブリンのいるグループの奇襲にマナトが命を落としたが、こんな事がグリムガルではいつ頃から続いているんだろう。
慣れてきた頃が一番怖いと云うやつですね。いくら各々がスキルを身につけようとも、ゴブリンを倒した後に見張りもつけないでしゃべっていたら、知恵のあるゴブリンに隙を突かれるのも当然ですね。
まったく前回の心配通りの展開になってしまいましたが、まだ場数を踏むのが少ないハルヒロたちでは仕方のない事だったと思います。
そして、やっぱり死者の蘇生ができるような世界ではなく、死んだら早めに火葬して葬らないとノーライフキングの呪いによってその僕(しもべ)となり、彷徨う死体になってしまう嫌なオマケまでついていました。
さておき、風呂覗き事件以降、男の子たちと会話もできなくなってしまったシホルが、マナトと良い雰囲気になっていましたが、それだけに彼女のショックはかなり大きなものでしたね。
そして、葬らないとアンデッドになると神官から聞かされて、よろめき泣き崩れてしまうところはなんとも可哀想でしたが、同性として彼女に気を配り続けていたユメもマナトの事が好きだったはずで、その気持ちの欠片さえ伝える事ができなかった彼女もまた可哀想だと感じました。
おかしな関西弁を使ったりして、人との距離を図りながら6人の中に居たユメは不器用なのかもしれませんが、まだ想いがそのまま外に雰囲気として出てしまうシホルの方が女の子としては得だったのかもしれません。
今後この二人の女の子が好きになり始めてた男の子を失って、どう気持ちを前向きに持って行くのか気になるところですが、倒さなければ自分が死ぬという状況が彼女たちに立ち直るのに必要な多くの時を与える事は無さそうですね。
ともあれ、マナトを火葬している煙がたなびき、それを遠くから見つめるレンジやハルヒロの同期たち、そして彼らに義勇兵となる選択肢を案内したブリトニーの表情がとても印象的でしたが、そもそもブリトニーも元はハルヒロ達と同じようにグリムガルに来た人物なんでしょうか。
ある者はその煙を悲しそうに、またある者は自分はああは成らないという決意をもって、見つめているようでしたが、そんな彼らの死後も呪いをもって使役しようとするノーライフキングとはいったい何者なんでしょうか。
今のところそのノーライフキングが記憶を失ってグリムガルに人々が召喚される事に絡んでいるのか何も描かれていませんが、謎解きのひとつの取っ掛かりとして、いずれその者に迫らなければならないと思います。
なぜなら、ハルヒロたちやレンジたち、そしてこのグリムガルがこのままで良いわけがないからです。
今回はマナトを失うという厳しい展開のエピソードでしたが、グリムガルという世界が一日も早く暴かれる事を期待しつつ、次回を待ちたいと思います。



- 関連記事
-
- 灰と幻想のグリムガル 第5話 「泣くのは弱いからじゃない。耐えられるのは強いからじゃない。」感想
- 灰と幻想のグリムガル 第4話「灰の舞う空へ」感想
- 灰と幻想のグリムガル 第3話「ゴブリン袋には俺たちの夢がつまっているか」感想
この記事と関連する記事
AFTER「赤髪の白雪姫 第16話「その一歩の名は、変化」感想」
BEFORE「ブブキ・ブランキ 第4話「右手と拳銃」感想」
COMMENT
-
No.424 エミマルさん、こんばんは。
ホブゴブリンのいるグループとの戦いは原作とはかなり変えてきましたね。
なぜ改変したかの理由はわかりませんが、経験の少なさや甘さを出したかったのかもしれないと思っています。
そしてユメのマナトに対しての気持ちについては、原作では描かれていませんし、1巻以降もそういったものは無いキャラですが、アニメのシホルとマナトを見ていたシーンや寝室でシホルに話している感じが、彼女もマナトが好きなのでは?と思わせるというか勘違いしてしまうところがあったので、おこられるかもしれませんが、彼女の性格の良さを鑑みて、敢えてその勘違いに乗って感想を書きました。
新キャラの後ろ姿が予告に映っていましたね。
アニメでどんなキャラデザになっているのか、楽しみにしています。投稿者:甘エビver.2 2016/02/01 (月) 22:54
MESSAGE
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
-
評価 ★★★ その話……しっかりオチがあるんだろうな?
パンがなければイナゴを食べればいいじゃない 2016/02/07 -
灰と幻想のグリムガル episode.4「灰の舞う空へ」です。 『灰と幻想のグリ
藍麦のああなんだかなぁ 2016/02/02 -
灰と幻想のグリムガル 第4話『灰の舞う空へ』 感想(画像付) 戦いは、慣れだしたときが一番危ないよね。 いいやつほど先に死ぬ… マナトとモグゾーどっちかが死にそうと思ってたけどやっぱりね。 まだ死ぬには早すぎるよ。 死してもゾンビにならないように灰にするのが辺境の運命。 灰と幻想の世界ってこのことか…。 以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意くださ...
空 と 夏 の 間 ... 2016/02/01 -
第4話 灰の舞う空へ 早朝の食材探しの帰りに取りに餌を与えるマナト。シホルも与えようとして転ぶが抱きかかえる。ようやくシホルが話してくれた。 ファイト一発、ゴブリン退治に頑張るメンバー。各自がスキルを一つ習得した。連携も上手くなり、午前中に3体を倒せた。ようやく皆が役割を果たせるようになったと皆を褒めるマナト。食事を食べて、午後も頑張ろう。 外に出たハルヒロの肩に矢が突き刺さる。集団のゴブリ...
ぬる~くまったりと 2016/02/01
No.423 No title
こんにちは、うろ覚えですが今回の話は原作と少し違った気がします。アニメでは不意を突かれましたが、原作では自分たちから少し強い敵に挑んでいった気がします。マナトがやられて現実と向き合うことになるのは同じですが原作の方がギリギリのバトルをもっとやっていた気がします。それでも丁寧に描いてくれているので今のところ不満はありませんね。
あと前回も少しコメントしましたがユメがマナトを気にしている描写ってありましたっけ?原作読んでてもユメがいい感じになったことがあるのはハルヒロだったような気がします。ハルヒロはああ見えてガードが固いのでくっつく気はしませんけど。アニメの挿入歌のシーンでマナトとシホルを見ていたシーンもシホルのことを思っていたように私には見えました。
次回は新キャラ登場、そしてOP解禁に期待したいですね。(変わるのか分かりませんけど)グリムガルの謎については原作でやっと触れそうな雰囲気になってきたのでアニメで描くのは厳しいと思います。