
リーダーの器じゃないけれど、みんなはリーダーであろうと頑張るハルヒロを認めてるんだと思う。
時折戦いの場でも勝手が過ぎるランタを外へ連れ出し、パーティーの事をどう思っているのかと彼に尋ねたハルヒロは、やがて自分の方がヒートアップしている事に気づきました。
しかし彼はそこで感情に流されず、ランタが自分なりに考えて二番目のタンクを担ってくれるようになったことを認め、言葉ではランタにそれを言えないものの、纏め役としての思考に立ち戻って行きました。
ただじゃあ具体的にランタに対してどういう風に話をしたり、どんな言葉をかければ良いのかわからず、二の句を継げない間にランタはひとり部屋へ戻ってしまいましたが、ハルヒロはそれから外でずっとランタに対してどうしたらいいのか考え続けていたんでしょうか。
その辺りの悩んだり考えたりしても答えが見つけられないところを、「リーダーの器じゃない」とサブタイトルで表しているんだと思いますが、それに続く「けれど」が右往左往しながら成長しようとするハルヒロの姿なんだと思います。
外で夜明かしした彼に毛布を掛けてくれたユメは、ランタとハルヒロが夕べ少しやり合ったのを知らないはずですが、彼がパーティーのことを考えてそうなったのを、なんとなく分かっているんでしょうね。
そしていつもの様に朝食の用意をしてくれるモグゾーは、目を覚ましたハルヒロに自分は分かっているよと言いたげな目線を投げてくれましたが、ユメにしても、モグゾーにしても、パーティーためにハルヒロがランタを追い出す事なく上手くやれるように苦心しているのを感じているんでしょうね。
そしてランタの事だけでなく、ハルヒロが迷ったり壁にぶち当たりながらもリーダーたろうとしているのをいつも感じ、この頼りないリーダーを中心に彼らのパーティーはこれから更に結びつきを深めて行くんだろうと思いました。
あとはハルヒロを支えてくれる人がいると申し分ない纏まりを見せてくれるんだと思いますが、さて、その役回りをしてくれるのが誰になって行くのか楽しみなところです。
ランタと話をし、翌朝を迎えたハルヒロとユメの会話、そしてモグゾーが味のある表情を向けてくる前半のパートでしたが、彼らの信頼関係がハルヒロの頑張りを感じる事で深まり、頼る方も頼られる方もけして上手とは言えませんが、それぞれの成長をも感じる良いパートだったと思います。
ともあれ、そんな彼らの成長を見る横で、鉱山を進むハルヒロたちはデッドスポットと初の遭遇をする事に。
歩いてくる相手の立てる音だけでうずくまって震えるメリイと、他のコボルトの2倍はあろうかという巨体にラスボスと言うより怪獣が登場したような印象を受けましたが、今のハルヒロたちには相手が悪すぎるんじゃないでしょうか。
そして初見でこちらから打って出るような軽率な事はしないと思いますが、なんとなくハルヒロたちに気づいたっぽい感じもしていたし、この直後にどんな展開が起こるのかハラハラしてまいりました。
いよいよクライマックスへと進み出した灰と幻想のグリムガルの次回を楽しみに待ちたいと思います。


- 関連記事
-
- 灰と幻想のグリムガル 第11話「生と死の間で」感想
- 灰と幻想のグリムガル 第10話「リーダーの器じゃないけれど」感想
- 灰と幻想のグリムガル 第9話「休暇の過ごし方」感想
この記事と関連する記事
AFTER「赤髪の白雪姫 第22話「君を潤わせるのは意志の泉」感想」
BEFORE「GOD EATER メテオライト編 第11話「メテオライト」感想」
COMMENT
-
No.462 エミマルさん、こんばんは。
ランタの鉱山でのお話は好きなところなので映像化して欲しいんですが、尺の関係でカットされるか特典にまわるのかもしれませんね。
そしてメリイについてはアニメ版はヒロインとしてウケやすくしようと製作側がした結果、いろんなところが改変されてしまったように感じてます。
好みもあるんでしょうけど、個人的にはとある巻の原作のメリイのある人から告白されてもスパッと切るようなところが好きですけどね。投稿者:甘エビver.2 2016/03/14 (月) 23:56
MESSAGE
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
-
評価 ★★☆ むしろ長所の方が思いつかない位だ……
パンがなければイナゴを食べればいいじゃない 2016/03/20 -
投稿者・ピッコロ ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日22時と金曜日21時半より アニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。 掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!! ↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 2016/03/18 -
灰と幻想のグリムガル episode.10「リーダーの器じゃないけれど」です。
藍麦のああなんだかなぁ 2016/03/15 -
第10話 リーダーの器じゃないけれど サイリン鉱山を攻略する。習得したスキルで1層を無事に攻略。ここは下級のコボルドしか居ない。レッサーとも呼ばれる肉体も装備も貧弱なコボルドが居る。コボルドはお守りのタリスマンを付けている。戦利品として持ち物を集める。サイリン鉱山は10層以上あり、エルダーコボルドはゴンドラで 階層を移動する。レッサーはエルダーの兵士の様な存在。2層目からは不通のコボルドが住...
ぬる~くまったりと 2016/03/14 -
灰と幻想のグリムガル 第10話『リーダーの器じゃないけれど』 感想(画像付) ハルヒロとランタの衝突、そんな中でのサイリン鉱山の攻略…。 デッドスポットと出くわす最悪の事態が発生! メリイちゃんのトラウマ発動必至です…。 無事に逃げ出すことが出来るのか? 以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
空 と 夏 の 間 ... 2016/03/14
No.461 No title
こんにちは、原作ではゴブリンに慣れすぎたせいでコボルドに苦戦しますが尺の関係でカットでしたね。ただ、今までの成長を丁寧に描いていたので違和感はありませんでした。
ランタの話は挟んできましたが尺の関係で全部描ける気はしませんね。前回コメントしましたが特典等で回収するのが一番綺麗にまとまる気がします。
あとはアニメだとメリィの弱さが目立ちますね。確かに原作でもとあるシーンで弱さを露呈する箇所がありますが基本的にハルヒロの背中をおしてくれる頼りになるキャラなので少し変な感じです。特に2巻だとまだ頼りないハルヒロを支えてくれるキャラですし、サイリン鉱山を推したのもメリィなので余計にそう感じます。