
壊すんじゃない、壊れるんだよ!
直とひかり、そしてニパ。三人の新たな戦いぶりがネウロイの巣殲滅に繋がるといいですね。
ネウロイの巣攻略を目指す502は、再び補給路に姿を現した敵を殲滅しに出撃して行きました。
前回確保した補給路が断たれてしまえば、巣を攻略する以前に部隊を維持できなくなってしまうので、絶対に負けられない戦いなんですよね。
しかし接近してネウロイのコアを叩き壊す戦術が得意な直は、無理がたたってストライカーの調子が悪くなり、あわやというところをサーシャに助けてもらいましたが、そのことでサーシャが負傷してしまいました。
伯爵がまだ現場に復帰出来ない中、サーシャの負傷は著しく502の戦力低下を招いたと思いますが、ここでこそクルピンスキーやロスマン先生が前回若いウィッチたちのこれからを想って話し合っていた事に応えるように、直やひかり、ニパをはじめとする若い世代に頑張って欲しいですね。
ラル隊長も投入できる戦力が減少した中で、おそらく今後の事も考えて直とひかりの組み合わせのままネウロイに当たらせたんだと思いますが、苦戦する戦いをくぐり抜け、ひかりの接触魔眼発動から直のラストパンチで勝利を決めたのは、今後の502にとって大きな成果だったと思います。
ストライカーを壊すんじゃない、壊れるんだと常々主張するニパが突進する二人を援護し、直とひかりでトドメを刺すという戦いの形もひとつ出来上がった訳で、ウォーロック事件や謎の大型輸送物資、そしてクルピンスキーのストライカーをネウロイが持って行って何かするだろうと云う不穏な伏線が次々と張られ続ける中、直とひかりが相棒として敵に当たれるようになったのは絶対に何処かで活きてくるんではないでしょうか。
そしてCパートで芳佳に治療を受けていた孝美が登場しますが、いよいよラストバトルが近づいてきたのを感じます。
次回は姉と妹の回と云うことで、孝美の502への復帰は間違いないと思いますが、それに合わせるようにネウロイ側も今まで張られてきた伏線を回収しながら、更に牙を剥いてくるのは間違いなさそうですね。
とにかくも、孝美復帰となる次回を楽しみにしたいと思います。











- 関連記事
-
- 第502統合戦闘航空団 ブレイブウィッチーズ 第10話「姉と妹と。」感想 復活の孝美お姉ちゃん。妹を愛すればこそ。
- 第502統合戦闘航空団 ブレイブウィッチーズ 第9話「ブレイクウィッチーズ」感想 相棒
- 第502統合戦闘航空団 ブレイブウィッチーズ 第8話「君の瞳にぶどうジュース」感想 FP45は伯爵の胸元に
この記事と関連する記事
MESSAGE
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
-
新番組! ブレイクウィッチーズ!(違)
キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記 2016/12/10 -
ブレイブウィッチーズ第9話です。 1000年早いです! 第9話「ブレイクウィッチーズ」 開幕から戦闘です。 ひかりちゃんが普通に飛んで戦ってますね。 だいぶ強くなりました。 今回はナオちゃん回です。 ネウロイを貫通しちゃってますねw ネウロイのナカでユニットにゴミが入っちゃったっぽい…w で、こうなりました。 正座ですw ちなみに502にはブレイクウィッチーズと呼ばれる、よくユ...
アニメグラフィティ 2016/12/10 -
ブレイブウィッチーズ 第9話『ブレイクウィッチーズ』 感想(画像付) まさかの芳佳ちゃん登場w 孝美お姉ちゃんを治しちゃうなって治癒もチートですね! ひかりちゃんと直ちゃんも良いコンビになってきたし。 復帰した孝美さんが来れば姉妹一緒でで戦えるのかな? 以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
空 と 夏 の 間 ... 2016/12/10 -
分離するネウロイ。厄介だが、いくら分離してもコアは1つ。見る限りではひたすら壊しまくっててもいずれ見つけられそうだが、ひかりが触った方が楽に見つけられる。秘密にしてたその能力が全員にあっさりバレたし、省エネ対策として期待されそうだ。 ネウロイを一刻も早く全滅させる為に兎に角強くなりたい菅野。今回は気張りすぎて空回ってしまったようだが、並々ならぬ意思を感じられる。そこまで彼女を突...
悠遊自適 2016/12/09 -
第9話 ブレイクウィッチーズ 訓練中にネウロイと遭遇した菅野、ニパ、ひかり。そのまま交戦する、菅野の拳一閃して破壊する。しかしネウロイの破片を吸気口から吸い込んでエンジンを破損する。サーシャに正座させられてお叱りを受ける菅野。菅野、ニパ、クルピンスキーの3人は機体損壊が激しく ブレイクウィッチーズと呼ばれている。クルピンスキーを見舞って状況を尋ねるラル隊長も 怪我が治っていないらしい。姉の孝...
ぬる~くまったりと 2016/12/09
COMMENT