
よろこぶそうめんでよろ昆布!
たくさんの人に喜んでもらえて、しおりさん嬉しそうだったなぁ。
苦心の末に間野山の食卓をよく飾るそうめんの新メニューを考え出したしおり。
そして彼女はみんなの意見も聞いて参加型の大そうめん博を開催しようと思いたちましたが、おっかなびっくり商店会の会長に話してみると、それならと二つ返事でOKをもらう事ができましたね。
ここまで観光協会の敵役のような存在だった会長の千登勢さんは、実は地元の事を思っているだけで、厳しい事も言うけれど本当は良い人なんでしょうね。
なんだか花咲くいろはの旅館の女将を思い出してしまいましたが、彼女の孫娘である凛々子もこれからは気を使わずに協会で働けるようになり、千登勢さんを見る目が変わっていくような良い展開でしたね。
そして一方では国王である由乃が閃いたようで、ドクを巻き込んで驚くべき流しそうめん5DXを完成させていましたが、そうめん博の舞台で水しぶきとそうめんを浴びる彼女の様子に笑いをこらえることができませんでした。
しかししおりの心配とは他所にそうめん博が大盛況で本当に良かったですね。
なにより地元の人たちが喜んでくれたのがしおりを笑顔にしてくれましたが、最近由乃がギャグ担当で、しおりにまったりと和ませてもらう展開が続いていますね。
そして並行してさゆりさんと熊野さんのロマンスも描かれましたが、高校時代の行き違いをしおりに埋めてもらった二人の今後が楽しみですね。
熊野さんが焦らずに今度お店に来てくださいとさゆりを誘い、シェフになったきっかけの君の好きなものをご馳走したいからと伝えたところで、さゆりさんがフレンチトーストだと気づく辺りは、二人が大人になったのを感じさせる良いシーンだったと思います。
ともあれ、しおりの嬉しそうな笑顔で締めてくれた面白くて気持ちのいいエピソードでしたね。
そろそろ凛々子のお当番回も欲しいところですが、のんびりした気持ちで次回を待ちたいと思います。














◎こちらのブログ様にも感想記事が掲載されています。
空と夏の間さん
ゆる本blogさん
ぬる〜くまったりとさん
- 関連記事
-
- サクラクエスト 第10話「ドラゴンの逆鱗」感想 雨に降られた凛々ちゃんと竜の祠。本当のUMA登場展開来るのん?!
- サクラクエスト 第9話「淑女の天秤」感想 流しそうめん5DXが子供たちから神ゲー認定される。
- サクラクエスト 第8話「妖精のレシピ」感想 しおりの姉・さゆりさんのハートを射止めるのは熊さんの役目になるのかな。
この記事と関連する記事
MESSAGE
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
-
とびっきりのを頼む。
Wisp-Blog 2017/06/03 -
しーちゃん、大活躍! 「サクラクエスト」の第9話。 由乃のかわりに自分がグルメフェスと商店街の納涼会の間に立つと宣言したしおり。 落ち込んだままの由乃と食事をしに行くと間野山の人達は素麺をよく食べていることに 気付いてそこから素麺を中心としたイベントに転換する。 間野山のお馴染みの食文化の事であることと納涼会と合体したイベントと言うことで 千登勢もとりあえず納得する。 ...
ゆる本 blog 2017/06/02 -
サクラクエスト 第9話 間野山の特産、そうめんで勝負! しおりちゃん素敵んぐな着眼点(^^) 織部さんのおkも出て、軌道に乗りました。 参加イベントにしたのが大当たり。 そうめん創作料理コンテスト盛り上がったよ! 優勝は逃したものの、しおりちゃんのアイデア料理好評。 みんなニコニコ、町おこし大成功! ドクさんとタッグ組んだ由乃ちゃんは…外してたような^^; でも小さいお...
のらりんすけっち 2017/06/01 -
サクラクエスト 第9話『淑女の天秤』 感想(画像付) そうめんマシンw ハイテクなのか人力なのかw ぶっかけになると分かって由乃ちゃんは水着を着たんですねw しおりちゃんも能力を発揮して、よいチームになってきた感じですね。 凛々子ちゃんも協力者となり、これから本格的に動けそうw
空 と 夏 の 間 ... 2017/06/01 -
よろこぶそうめんでガッチリ!(笑) お話の密度も濃くて、よい仕上がりでしたね。昆
うたかたの日々 でぼちん珠洲城遥万歳 2017/06/01 -
第9話 淑女の天秤 間野山の人は素麺と昆布が好き。サンダルさんが食べるボルシチにも入っていた。しおりは間野山ソーメン博を提案する。地元の皆にもブースで出展してもらって優勝者を決める。市役所のメニューにも追加してもらう。物産展も併設して商店会にも納得してもらう。 熊野は家庭科で余り食材でフレンチトーストを調理した。さゆりが喜んでくれたのでフランスに渡った。しかしフレンチトーストは米国発祥で一節...
ぬる~くまったりと 2017/06/01
COMMENT