二次元美少女の笑顔を守りたい duple

笑顔は最高の魔法 ~Japanese Animation Review~

2013 10/08

2013年秋アニメ ファーストインプレッションその3 のんのんびより ぎんぎつね 第1話感想

やっと秋の癒し作品が始まってくれました
前期のたまゆらの最終話が他作品に比べて早めだったので、ずいぶん待たされた気がします
アクションや恋愛、紳士向けやファンタジーものも面白いですが、癒し系の作品で秋の夜長をのんびりとリラックスして過ごすのも良いですね
それでは、のんのんびよりと、ぎんぎつねの感想です

20131008083206235.jpg

のんのんびより 第01話「転校生が来た」
転向して来た蛍を加えた、全校生徒5人の旭丘分校を舞台にして、山里でまったり過ごす少女たちのお話ですね
しかし唯一の男の子の同級生が、映像からハブられているのはギャグだったんでしょうか
その他にも「もしかして…うち、田舎に住んでるのん?」と、独自な感性が光る小学一年生のれんげや、田舎を認めたくないのに、ついそうと認める向きの発言を最後に漏らしてしまった小鞠など、みんな個性豊かな感じで展開が面白いですね
なにより全体のまったりとした感じが、劇中に出てきた桜餅を包む生地のようで、その中に詰まっている美味しいところがどんな味なのか、これからいろいろと楽しませてくれそうな予感
のんびりと彼女たちの日常に癒されたいと思います。期待大です(#^.^#)

20131008082711823.jpg

ぎんぎつね 第1話「十五代目と銀太郎」
この秋最初に涙を流した作品となりました
涙腺が弱いので、ここまでなかったのが不思議ですが、銀太郎の過去話にポロリとなってしまいました
そして、個人的に気に入ってるのは、登場人物の顎の線が丸みを帯びているところです
そういうキャラデザの作品には、心理描写の良い作品が多い傾向があると思っているからです
とくにメインヒロインが丸っこい顎の輪郭だと、その割合がアップする事が多いと思います

なんだか持論を展開してしまいましたが、初回のヒロインまことの喜怒哀楽や、銀太郎を探して右往左往しているパートは、ぐいっと話に引き込まれるような面白さを感じました
そこへ銀太郎の過去話を入れられてしまったので、思わず涙腺がプルプルと震えたというところでしょうか
涙腺決壊使である私の弱いところを突かれた初見でしたね(#^.^#)
そして、まことには、その過去話を話したりしない銀太郎が良いですね
ツンデレ属性の神使なのかな?ちょっぴり子供っぽいところがあるような、まことへの彼の反応が楽しみです
好感の持てるつくりの第1話だったと思います


言及 :
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/222433/58343575
関連記事

この記事と関連する記事

2013年秋アニメ ファーストインプレッションその3 のんのんびより ぎんぎつね 第1話感想

のんのんびよりぎんぎつね

スレッドテーマ : アニメ・感想 ジャンル : アニメ・コミック

(0)TB(2)

AFTER「機巧少女は傷つかない 第1話「Facing “Cannibal Candy” I」感想

BEFORE「夜桜四重奏 ~ハナノウタ~ 第1話「サクラサク」感想

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

TRACKBACK


この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
  • 電撃文庫の新刊発売で『ストライク・ザ・ブラッド (9)』と『ゴールデンタイム (7)』を買いに寺町のゲーマーズに行った時に、同じ山積みのコーナーに『のんのんびより』第6巻の特典付きのがまだ少し残っていたので、アニメの先行放送で評判良かったこともあって一緒に買って読んでみたのですが・・・ [←特典プロマイドがこれ] ・・・めっちゃ面白かったです。ストーリーもほんわかした雰囲気でクスッと微笑まし...

    ボヘミアンな京都住まい 2013/10/13
  • のんのんびより 第1巻 [DVD](2013/12/25)小岩井ことり、村川梨衣 他商品詳細を見る 「にゃんぱすー。」と傍から見ると訳の分からないことを 言う宮内れんげ。そのれんげに合わせてあげる越谷夏海も大変そう。 田舎ならではの狭い人間関係では、仕方のないことなのでしょうか? そんな中に東京から引っ越してきた一条蛍は、大丈夫なの? 全校生徒5...

    北十字星 2013/10/08

Top