2013
12/12
木
これは普段、夏海ばかり怒られているのもわかる気がしますね。
そして蛍の部屋のこまぐるみはどんだけ増えていくんでしょうか、お正月verのこまぐるみ可愛かったので、サンタコスとかハロウィンバージョンとかも見てみたいです。
それでは、感想行きます。

あらすじ(公式サイトから引用)
誰もいない校庭、冬枯れた木。二学期の終業式も終わり、旭丘分校の一同は、おのおのの年末を過ごしていた。
越谷家では大掃除、一条家ではおせち料理の下ごしらえ、そして、宮内家では年越しそばの準備。
そして深夜になり、宮内家に加賀山楓が訪れ、みんなで初日の出を見に行くことになるのだが…

感想 : れんげが目を覚まし、初日の出にうちも行くんと駄菓子屋にピトッとくっ付いてるのは可愛かった。
ピーマンを食べるんという時に、ちょっぴり間があったのは、かなりの決断がいったんでしょうね。
しかし、さらっとこの機に嫌いな野菜類も食べるように促した駄菓子屋は、良いお姉さんといった感じですね。
今回は、そんな2人の始めての出会いの頃が描かれましたが、れんげベイビーに母性本能が目覚めていく駄菓子屋の表情の変化が面白く、れんげと過す様子を見ているだけで、とても癒されてしまいました。
れんげにリボンを巻き巻して、ミルクボーロをはむっとしてる駄菓子屋の幸せそうな顔、そしてデジャブのような2人一緒の寝姿は、癒し度ハンパなかったです。
こうして思い出しながら感想を書いていても目頭が熱くなってきますね(ポトリ)
今までも、ニヤリとした兎や、小鞠で盛り上がる蛍、ギャグパートの越谷姉妹など、いつも表情の変化が丁寧に描かれているのんのんびよりですが、
今回はそれを癒し方面に全部使ってきたと思われ、ラス前のヤマに、とんでもない癒し回がきてしまったという感じですね。
まさに、のんのんびより。とても平和な気持ちになりました。
そして駄菓子屋があんな可愛い娘だったとは、ボーロじゃなくて駄菓子屋をはむっとしてみたい、そんな妄想が浮かんだ第10話の視聴でした。
- 関連記事
-
- のんのんびより 第11話「かまくらをつくった」感想
- のんのんびより 第10話「初日の出を見た」
- のんのんびより 第9話「文化祭をやってみた」感想
この記事と関連する記事
MESSAGE
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
-
早いもので作中の季節はもう年越し。宮内家三姉妹と楓とで初日の出を見に行くエピソードに、楓のれんちょんとの過去回想を交えての構成。れんちょんがパッと見ヤンキー系の楓にすごく懐いていて、楓も赤ん坊が苦手とか子どもの相手は不得手だったり生意気な年下には容赦なかったりするのに、れんちょんには妙に甘いところを今まで見せていたのが今話の心温まるエピソードでよくわかったというか、楓みたいな女性でも母性本能...
ボヘミアンな京都住まい 2013/12/15 -
のんのんびより 第1巻 [Blu-ray](2013/12/25)小岩井ことり、村川梨衣 他商品詳細を見る 新しいこまグルミを作成した一条蛍。 そこまで、こまちゃんのこと好きなのね。 加賀山楓と宮内姉妹で初日の出を見に山へ。 宮内れんげは、ともかく 山を登ってグロッキーになってしまう 宮内一穂先生は、体力なさすぎですね。 そっか、...
北十字星 Northern Cross 2013/12/12
COMMENT