二次元美少女の笑顔を守りたい duple

笑顔は最高の魔法 ~Japanese Animation Review~

2013 12/23

ぎんぎつね 第12話(最終回)「夏越の祓」感想

代表的な神祭りの行事である夏越の祓。その作法、茅の輪のくぐり方がよく分かる回でしたね。
形代を川に流すことまでふれたのは、さすが神社アニメだと思いました。
そして最後まで、清々しく和やかな気持ちになる作品でしたね。
それでは、ぎんぎつね 最終話の感想です。

20131223093508707.jpg

あらすじ : 夏越の祓の行事の当日、早朝から起き出し巫女服に着替えるまこと、ユミ、日輪子。
やがて境内には参拝者たちが集まり出し、賑やかさも増して行くのだったが、宮司の達夫はいつも通り、にこやかに参拝者に行事の説明をしている。
そんな父親に、まだそんな格好をしているのと、まことは駆け寄るのだった…

20131223093507140.jpg

銀太郎とずっと一緒にいたい
幼いまことにそう抱きつかれた時、銀太郎はどんな顔をしていたんだろう

登場人物たちの集まる、とても賑やかな最終話でしたね。
神事のおりに銀太郎とハルは、神使としてする事があるようで、前半は出番がありませんでしたが、
形代を川に流す時に現れ、幼い頃を思い出したまことと、ゆびきりげんまんさせられてましたね。
そして銀太郎の手が大きいので、どこが小指だかわかんないというまことに、ぶつくさ言いながらしっかりげんまんするところが銀太郎らしくて、にやにやしてしまいました。

ずっとまことを見守っていくという約束なんですが、幼いまことに抱きつかれ、そう言われたときの銀太郎の表情が何故か描かれていませんでしたが、
最後まで見てきたので、容易に想像できてしまうのが楽しいところですね。
こういう見えないは、良い見えないと言うんでしょうか、なかなか面白い演出だったと思います。

物語としては、悟とハルのくだりが山場のひとつでしたが、全体としてはゆったりとした流れで、ハートフルものとしては良かったと思います。
なにより、神社を舞台の中心にすえることで、他の癒し系の作品とは異なる、清々しさや和やかさを感じることができました。
とくに橋の上のシーンは、日本の神様と人との関わりも感じさせられて、この時期にそういう事をふと思ってみたりするのもいいかもしれませんね。

兎も角も、とても気持ちの良い最終話でした。


TB http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-2401.html
関連記事

この記事と関連する記事

ぎんぎつね 第12話(最終回)「夏越の祓」感想

ぎんぎつね

スレッドテーマ : ぎんぎつね ジャンル : アニメ・コミック

(0)TB(3)

AFTER「のんのんびより 第12話「また春が来た」感想

BEFORE「夜桜四重奏 ~ハナノウタ~ 第12話「ハナノウタ 2」感想

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

TRACKBACK


この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
  • 第12話(終)「夏越の祓」 最終回は夏越の祓。 巫女服に着替えた3人娘。ユミが思った以上に様になってたな~ 達夫さんに似合っていると言われて嬉しそうな船橋。完全に惚れてるやろ、これw 船橋は達夫さんの宮司姿に見惚れ過ぎですw

    いま、お茶いれますね 2013/12/23
  • 「銀 約束、最後まで付き合って!」 皆が繋いできた神社を守りたい―― 最終話!    いよいよ夏越の祓、朝から準備で忙しいまことたちを見守る銀太郎 達夫さんも着物を着て気合を入れていたけど日輪子はその姿に思わず赤くなってるし! 普段居酒屋を営んでる高見さんは いつもならこの時間から寝るのだと眠そうなのが(苦笑) 境内の準備を終えて巫女の衣装に着替えるまことたち、日輪子が...

    WONDER TIME 2013/12/23
  • ぎんぎつねの第12話を見ました。 第12話 夏越の祓 夏越の祓の当日を迎え、まこととユミ、日輪子は巫女姿に着替えると、日輪子が巫女姿になると聞いてやってきた清志郎が5時間も早く訪ねてくる。 「船橋、ちゃんと教えなきゃダメじゃん」 「というか、そもそも呼んだ覚えはないし」 吉住だけでなく、絹川、小杉もやってきて部員全員に書かせたという形代を持ってきてくれる。 「先輩...

    MAGI☆の日記 2013/12/23

Top