二次元美少女の笑顔を守りたい duple

笑顔は最高の魔法 ~Japanese Animation Review~

2014 08/03

ばらかもん 第5話「うんにおえぎいっ」感想

田舎で遊んだ子供の頃に戻りたくなっちゃうなぁ。

私の田舎は滝がある山深いところなんですが、楽しそうにはしゃぐ子どもたちを見てると、なんだか田舎へ帰って川で遊びたくなってきました。

お話では、なるが大人しか行っちゃいけない飛び込みの場所から、勢いよく飛び込んだので、
清舟がめちゃくちゃ心配してしまい、やめさせようと駆け出した途端にすっ転んで気を失ってしまいましたが、
ああいう飛び込みスポットって、私の田舎では吊り橋から飛び込むポイントがありますが、けっこうどこでもあるもんだと思います。

それで飛び込んでめちゃくちゃ怒られた記憶もありますが、あの時の母親の顔とキツい口調は今でも忘れません。
なるを止めようと必死で駆け出した清舟も、そんな気持ちだったのかな。
だから彼がすっ転んでも、笑いはこらえなきゃいけないかもですね。

そして、海水浴の帰りに、島に来る前は自分の事だけ心配してれば良かったのに、今はそうじゃなくなった。
と言う清舟に、子だもたち、そして美和とタマもデレちゃって、思わず抱きつきに行ってしまう気持ちがとってもよく伝わってきました。
清舟もテレてたけど、嬉しかったでしょうね。毎回良いシーンがあって見ててとても楽しいです。

20140803101406213.jpg

あらすじ(公式サイトから引用)
船の側面にペンキ文字を書いたおかげで、何かを掴みかけている半田清舟。
この日は子どもたちの海水浴に同行することに。
島の海は穏やかだが、ごつごつした岩場を走り回ったり、タコを生け捕りしたり、まるで野生児のようにはしゃぎ回る子どもたち。
完全に保護者気分でのんびり見守る半田だが、目を疑うような光景を目の当たりにする。
半田が島に来て約一ヶ月、ようやく島の一員になったような、ある日の出来事。

2014080310140567.jpg

帰ってからのカットも味わい深くていいですね。

海水浴から帰って、ホースの水をかけてきゃーきゃー騒ぐ子どもたちの声が聞こえてきそうなカットや、
子どもたちのじいちゃん婆ちゃんでしょうか、お昼ごはんと冷えてそうなスイカを持ってきてくれて、
みんなで食べて、扇風機の風の中、ごろ寝する清舟たちのカットもいい雰囲気でした。

癒しと言うより、懐かしいというか、子どもの頃のいろんな記憶がよぎって、あの日に帰りたくなります。
そんなこんなで、個人的にはすごくいいエピソードでした。

さておき、清舟はペンキ文字の経験以降、つきものが落ちたように自由にのびのびとした感じになりましたが、
肝心の書に対する考え方や気持ちにも、いい刺激を得たようですね。
しかし、次回は、なにやら東京の方から尋ね人がやって来て、ひと騒動巻き起こるんでしょうか。
次回のばらかもんを楽しみに待ちたいと思います。


TB : http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/80205-d623.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/07/brkmn-4.html
関連記事

この記事と関連する記事

ばらかもん 第5話「うんにおえぎいっ」感想

ばらかもん

スレッドテーマ : ばらかもん ジャンル : アニメ・コミック

(0)TB(1)

AFTER「月刊少女野崎くん 第5話「恋を「思い」「描く」男子。」感想

BEFORE「ALDNOAH.ZERO アルドノア・ゼロ 第5話「謁見の先で -Phantom of The Emperor-」感想

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

TRACKBACK


この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー)
  • 第5話 うんにおえぎいっ(海に泳ぎに行った) 公式サイトから船の側面にペンキ文字を書いたおかげで、何かを掴みかけている半田清舟。この日は子どもたちの海水浴に同行することに。島の海は穏やかだが、ごつごつした 岩場を走り回ったり、タコを生け捕りしたり、まるで野生児のようにはしゃぎ回る子どもたち。完全に保護者気分でのんびり見守る半田だが、目を疑うような光景を目の当たりにする。半田が島に来て約1ヶ月...

    ぬる~くまったりと 2014/08/03

Top